2025年7月タイ旅行

今年の夏休みはタイ!パタヤで子どもはプール三昧、ママはマッサージ三昧 DAY4


こちらが、流れるプールです。
営業時間は9:00-18:00
プール自体は8:00から使えるので、メインプールで先に遊んでいればいいと思います。

流れるプールが稼働するとこんな感じ。

海に行ってみることにしました。

ホテルのプライベートビーチなんだと思うのですが、物売りがけっこういるなぁ。
三つ編み屋さんとか、ロシア系の女の子はやってもらってるのをよく見かけたので、需要があってホテルと契約してるのかな。

ホテルの部屋から見るときれいな海ですが、砂のせいなのか水がかなり濁っていて、魚を見たりして遊べる感じではなかったです。

ホント、申し訳ないけど地元・江の島の海みたいだなぁと思ってしまった。
海はグアムの圧勝でした。でも、このホテルはプールがすごいからね。いいんです。

前日のフードホールにあったパン屋さんで買ったパンでランチ

デザートはマンゴーです。カットされてパックに入ったフルーツと丸ごとフルーツを食べ比べてみます。
そのために日本からまな板とナイフを持ってきました。
触った感じ、もう少し熟した方がおいしそうな気がしますが追熟させる余裕がないので食べます。(やっぱり、少し硬くて酸味が強かったです。)

手前が、丸ごと購入したマンゴー。
真ん中のパック売りマンゴーの方が甘かったですね。
種類が違うのかな?真ん中のはアルフォンソマンゴーっぽい。
奥がポメロという柑橘で、ザボンのような果物

マンゴーも甘くておいしいですが、ポメロもあっさりしててすごく食べやすい。

そろそろ洗濯物がたまってきたので子供たちはプールに、母はランドリーショップに行きます。
4日分の洗濯物はけっこう重いので、近距離ですがGrab呼びます。
ちょうどチェックインの時間だったみたいで、ホテルのロビーで子供向けのイベントをやっていました。

親がチェックインしている間、子どもは音楽(Baby Sharkとか)に合わせてダンスで楽しめて、本当にファミリー向けホテルだと思います。

Laundry Expressに行ったら、「預かることはできるけど、明日は日曜日(定休日)なので、お渡しは月曜のお昼12:00以降になります。(意訳)」と言われて、月曜の12:00はホテルをチェックアウトして、ピックアップの車をお願いしてる時間なので、その時間だと厳しいということで預けるのは諦めました。

そのままホテルに帰るのも癪なので、帰り道にあったマッサージ屋に入りました。
For You Massage
昨日のホテルのスパとは大きな落差(笑)
タイマッサージは60分で250バーツと爆安です。
1Fは足マッサージ用になっていて、全身マッサージの場合は2Fに案内されます。
2Fの花柄模様の壁紙が、台湾の個人マッサージ店を思い出させます。
ベッドの間はカーテンで仕切られていて、姿は見えませんが声は聞こえます。
オバちゃんによるマッサージはかなり上手で、途中で「上半身脱いで」と言われたら、いわれるがままに脱いでしまうほど。
まぁ、女同士だしね(笑)
施設は整っていませんが、なかなかいいマッサージ屋さんでした。

マッサージ後にお水をくれたのでお水を飲みながら、ホテルまで歩いて帰ったので、ようやくホテルの外観が写真に撮れました。

ホテルの部屋で待ち合わせして、ターミナル21のフードコートPier21へ。
18:00くらいならフードコートも空いてる。
この時間帯は、このショッピングセンターで働いてる人もご飯食べてました。

タイのフードコートは基本的にそのフードコートのカードに現金でお金をチャージして払うプリペイド方式。色々食べるつもりだったので、500バーツチャージしましたが、一皿50バーツくらいなので余裕で足りました。
看板の上の「24」の数字がお店の番号です。

1番のお店のエビパッタイ
辛いの苦手族も食べられます!
スイカスムージーめちゃくちゃおいしいです。
24番のお店

デザートは2つ カオニャオマムアン

ロティー
タイで食べたかったスイーツが全部食べられたので大満足。

ターミナル21はバンコクとパタヤにあって、各階にローマ、パリ、などの名前がついていて、その国にちなんだフロア内装になっています。

バンコクにもパタヤにもTOKYOの階があります。
どれも日本で見たことあるパーツなんだけど、なんか微妙に違う感じ(笑)

でも、エッセンスは詰まっていて、おもしろいです。

昨日はワトソンズで買い物したので、今日はBootsへ(笑)
日本だと処方箋が必要な薬がタイでは薬局で買えるんですね。
ただ、お店によって欲しい薬が取り扱ってないものがあったりするので、何店舗か聞いてみないといけません。

前日のワトソンズでは薬のコーナーがなく、今回のブーツはありました。
店員さんにリストを見せたら、かなりレアと思った薬も全部「あるよ!」と出してくれた(^^♪
私がお店を出たころに、お薬コーナーのみカーテンみたいなので閉めてたので、薬剤師がいる20:00くらいまでじゃないと買えないのかもです。
私の買い物をアシストしてくれた若い女性の店員さんが私の買い物リストを写真に撮ってもいいか?と聞いてきたので快諾。
日本人の観光客が何を欲しがるのか勉強したい感じでした。熱心な店員さんですね。

PANPURIで買い物したら、会計中にお茶をだしてくれました。
ここのお店はAMEX使えました!
(タイはVISA、マスターがメインで、AMEXよりJCBの方が使えるお店が多いくらい)

洗濯屋さんに洗濯をお願いできなかったので、夜は私一人でコインランドリーに行きます。
ホテルの前の通りは歩道がしっかりあるので、むしろ昼間に行った洗濯屋さんより行きやすいかも。
Otteri Wash&Dryはホテルからすぐでした。
門を出て、5分歩くか歩かないかくらいで、歩道もちゃんとあるのでセンタラからは行きやすいと思います。
<外観>


子連れのご家族もいらしてて、安心感があります。

洗濯は重さと洗濯するお水の温度で変わります。
9Kg Coldなら40B
乾燥機は15kgまでで50B

バーツのコインも使えるようなのですが、お札(20Bからお札)の場合はこのコインランドリーでのみ使えるOtteriコインに両替?できます。
90B必要な場合、観光客は100BをOtteriコインに変えて、10BのOtteriコインは余らせて帰るハメになるわけですね~。
これはたまたまなのか、20B札は両替機に入れてもはじかれることが、多くて100B札は1発OKでした。

洗剤は、私は旅行の際にいつもこれを持参しています。


手持ちの洗剤がなければコインランドリーでも売ってます。

洗濯機や乾燥機の使い方はわかりやすいパネルがありますし、使い方は問題ないと思います。大体洗濯25分、乾燥25分前後という感じです。
洗濯機から乾燥機への移動は自分でやらないといけないので、1時間どこかで休んでピックアップというのはできませんでした。
日本のドラム式洗濯機のように洗濯から乾燥まで全自動なら、近くのプルマンホテルでお茶でもしようかなぁと思っていたのですが、ちょこちょこ戻らないといけないので、お隣のTOPsDaily で過ごすことにしました。

このエリアTOPsdailyがめちゃ多くて徒歩10分くらいの距離に3店舗もあるんです。
でも、コインランドリー隣のTOPsdailyは大きめの店舗なので、色々なものがそろっているんです。
なので、洗濯の25分で店内を隅々まで物色、乾燥の25分で買い物にしました。

タイでいいなぁと思うのはこのパウチの化粧品。
スキンケア、日焼け止めだけでなく、リップグロスもあったりして、本体買う前にこれくらいのサイズで試せるのがすごくいいなぁと思っています。
値段も50B前後とお得。

日系メーカーもパウチ出してます。

これも日本国旗が表示されてるんだけど、このパッケージは日本ではみたことなくて、ちょっと怪しんでいる(笑)
でも、どこのコンビニでも見かけるメーカー

タイ土産のドライフルーツもしっかり取り扱い

いかにもなタイ土産のマグネットやポストカードも。
パタヤはロシアからの観光客が多く、日本人はそんなに見かけないのですが、日本食材がコンビニでも売ってました。

タイミルクティーのもとまで売っていて、時間がなければお土産全部そろいそう。

カップラーメンだけでなく、タイの屋台でよく見かけるおかゆ。
カップおかゆまで。

シャンプーも種類豊富。ちょっと欲しいシャンプーがあったのですが、赤い箱が邪魔で買えませんでした。

タイといえばのマダムヘンの石鹸

化粧崩れしにくいというポンズのフェイスパウダーもありました。

東南アジアで販売されているクーリングナプキンも種類豊富。
クロミちゃんデザインのナプキンもあって、ビックリしました。

帰り道、足がダルくなったので足マッサージしてホテルに帰ろうと思ったら、Closeと言われて断られちゃいました。翌日リベンジします!

夜になるとホテル近辺で屋台がたくさん出ています。
写真には取れなかったのですが、寿司の屋台もあって、しかも買おうとしてる観光客(たぶんロシア人)もいて、震えました。