ホテルの朝食に向かいます。
B1のOASISというレストラン
室内席もテラス席もありますが、エアコン大好きな私は迷わず室内へ。朝食の種類が豊富でとても楽しい。
タイらしく屋台風でサーブしてくれるヌードル。
目の前で作ってくれるのが楽しい。
焼き鳥ならぬ、焼き豚? ムーピン(หมูปิ้ง)という料理で、タイの名物みたいです。
子ども用のビュッフェ台がトゥクトゥクになっていてめっちゃかわいかった。
私が好きだったのは、揚げドーナツみたいなのにクリームをつけて食べるコレ。
タイらしくタイミルクティークリーム、パンダンクリームなどがあります。
飲み物もこんな感じで、フルーツジュースやもちろんタイミルクティー(甘くない)もあります。
この他に、ファミレスのドリンクバーでもある感じのカプチーノやカフェオレが作れるコーヒーマシンも室内にあります。
もちろん南国ならではの、フルーツも充実
メニューは毎日マイナーチェンジしてるので飽きずに食べられました。
(麺ならパッタイ→中華風焼きそば→辛めの焼きそば みたいな感じです。)
朝食を済ませたら早速、プールへと言いたいところなんですが、部屋の洗面台とパイプのつなぎ目みたいなところから水が漏れてしまって、洗面台下のタオルが入ったバスケットに滴ってしまうので、それをルームキーパーに連絡したり、ホテルのスパの予約を入れたりしてたので、私だけ出遅れプールです(笑)
プールには色々なエリアがあります。
これが流れるプール
子ども用の滑り台
監視員のお兄さんが、しっかり見ていてくれるし、たぶん連泊してると親の顔も覚えていてくれる。
うちの夫が部屋に物を取りに行ってプールに戻ってきたときなど、教えてくれました(笑)
子ども用プール
ここは、よく考えられていて子どもが楽しめる工夫がいっぱい。
バケツがひっくり返って水がザパーンってのが、ベタですが、子どもは大好きですね。
ちなみにこのエリアの後ろに流れるプールがあるんですが、バケツの水は流れるプールにも落とされます。
大きな滑り台
ここも監視員の方がいるので安心。
この滑り台の後ろに大人専用のプール&ジムがあります。
お昼はホテルの目の前にあるコンビニ、TOPS dailyで買って部屋で食べます。
小さなお店ですが、食料品の他にお土産になりそうなものも取り扱ってます。
無難を好む子供と夫はコンビニサンドイッチやホットサンド、私はガパオライスを買ってみました。
TOPS系では、サンドイッチのブランドはARIGATOのようです。コーヒーとかもARIGATOって書いてあったかな。
日本に親しみを持ってくれてるのかなとちょっとうれしくなります
で、ホテルに帰ってみたらホットサンドはあるものの、普通のサンドイッチがな~い!
レシートに「これが入ってない!」と目印つけて、購入品の写真を撮って、夫に取りに行ってもらいました。
結局うちが買ったサンドイッチは従業員がランチに持っていった(なぜ?)ということで、他のサンドイッチをもってかえってきました。
やっぱりこういうトコロは良くも悪くもおおらかな国なので、買ったものが全部あるかの確認などは自分でちゃんとしないといけないです。
サンドイッチ類はどれもおいしかったようです。
さて、私の買ったガパオライスですが、コンビニだからって手加減してることはなく、ローカルの味そのままだったようです。
メチャクチャ辛くて、お肉の部分は全部食べられませんでした。
タイに来てからは辛いものNG民として気を付けていたのですが、油断してました。
午後は子供たちはプールに、私はホテルのスパでタイマッサージを受けます。
SPA Cenvareeは外から見るより中は広いです。
ウェルカムティーとおしぼりが素敵すぎます。
ロッカールームで着がえて、荷物も全部ロッカーに入れるので施術室の写真はありません。
タイマッサージ 60分を受けたのですが、最初にフットバス&足のスクラブをしてくれて、そのあとにマッサージとなります。
施術室は個室になっているので、プライバシーも守れます。
マッサージも上手だし、接客態度も素晴らしいです。
マッサージ後にお茶とクッキーを水のせせらぎを聞きながらいただけます。
お茶が終わったら、ロッカールームにある設備を自由に使えます。
お風呂はぬるめのものと日本人にはちょうどいい40度前後の2つ
スチームサウナとドライサウナ、お手洗いとシャワールームがあります。
利用時はネットでできた水着みたいなのを着用します。
モデル体型の方ならネットが密集するのですが、オバちゃん体系ですと、隠す面積が広くてネットの目が広がっちゃうので、目隠しになってるのか、なってないのか?
ともかく、タイで大きな湯船でのんびりお風呂に入れるというのはプライスレス!
この中にお水のカップがあるので水分補給もバッチリ。
正直、ホテルのスパは値段が町のマッサージ屋の2~3倍なので、どうかな?と思いましたが、値段が高いものは高いなりの価値がありました。
このホテルに宿泊される方はぜひ1度試してみてください。
この日の夜に気づいたのですが、私のガサガサかかとがしっとりしていてビックリ。
マッサージ前のスクラブがきっとよかったんだと思います。
次回、行けたらあのスクラブが店舗で売ってるか聞こうと思います。
家族と部屋で待ち合わせて、早めにGrabで夜ご飯に向かいます。(前日の反省を生かす!)
私は旅先で市場とかに行ってローカル食堂みたいなところでごはんを食べるのが大好き。
子どもが小さいうちは控えていましたが、今回ブアカーオ市場に行ってみることに。
長女がファンタを買ったら、氷の入ったカップにファンタを入れられて(おぃおぃ、氷大丈夫か?)と内心ヒヤヒヤしてたのですが、大丈夫でした。ヨカッタァ
いつもは「残さず食べて」と言っていますが、今回だけは「飲みきれない」と言われて「いいよ!無理して飲まないで」とか手のひら返しの母(笑)
(後ろめたい気持ちがあるからか、写真なし)
こちらのお店で買ったトムカーガイとエビフライがおいしかったぁ。
暑い中、汗かきかきトムカーガイ食べました。
エビフライはお代わりしたんですが、衣が1皿目と2皿目で違ってた(笑)
(1皿目はパン粉、2皿目はフリット風)
2皿目は長女にお金を渡して、「買ってきて」と頼んでみました。
超短距離な「はじめてのおつかい」
ここからパタヤナイトバザールまで歩いていって、そのあとセントラルパタヤショッピングモールに行くつもりだったのですが、娘から「ここ嫌い~」って言われまして、ナイトバザールもイヤイヤされました。(軟弱ものめ~)とか思いつつも、周辺環境が子どもには良くなさそう&道が悪すぎて子連れで歩ける自信がないので、Grabで大人しくセントラルパタヤショッピングモールに行きました。
ショッピングモールの前にもカジュアルでちょっとおしゃれな屋台が出ていました。
初心者にはこれくらいスマートな屋台の方がよかったかな?
セントラルパタヤショッピングモールは普通のショッピングモールでターミナル21のようなテーマ性などないのですが、タイで行ったモールの中で1番好きでした。
シンプルで分かりやすいのと、お店のセレクションが好み。
食後のデザートを食べにハーゲンダッツに行きました。
ここの店員さんがとても感じよかったです。
私がワトソンズでお土産ショッピングしている間に、夫が子どもを連れて電器屋さんに行ってくれて、なんと!欲しがっていた任天堂スイッチ2のインターナショナル版をGetしてきました。
「タイだったら買えるかも」と買い物に行くたびに、電器屋さんを探してたので、買えてよかったね。
ラスト1個だったらしいです。すごい高い買い物したのに、パスポートをホテルのセーフティボックスに預けっぱなしだったので、免税手続きできず!!
私なら地団太を踏んじゃうとこですが、夫は「空港で商品を見せたりするのがかったるいから、別にいい。」とアッサリ。
私はワトソンズでギリ2000バーツ超えた金額でも免税手続きしてもらいましたけどね。
地下の食品売り場に向かったら、スーパーの手前にタイのお土産を売ってるコーナーを発見。
ここがザ・お土産というものもありながら、ちょっとセンスの良いローカル商品も扱っていて素敵でした。
チョンブリー地方の染め物のワンピース。思わず買ってしまいました。
インド綿のように薄くて通気性がいいので、着ていて気持ちいいです。
TOPSフードホールは日本で言うならデパ地下のような感じで、お高級なスーパーマーケットが入っています。
輸入品もたくさんありますが、タイの高品質な食品も取り扱っています。
何時間でもいれるくらい楽しかったです。
パタヤに行かれる方にはすごくおススメ。
ここで、カットフルーツやパン屋さんのパンも買って翌日のお昼に食べることにします。
ここで私4000バーツ以上買い物してしまいました💦
食品だから免税できないかなと思ったのですが、免税できるそうです。
(フランスでは食品の免税できません。)
たくさんお買い物して、Grabで帰ホテル