独身時代は一人旅が好きで、色々な国に行っていましたが、子どもが生まれてからは「ママがいないと寝れない!」と言われるので、旅行は家族旅行オンリーにしていました。
ですが、最近は子供も大きくなってお友達の家にお泊りに行ったり、3~5日間のClasse Verteに行ったりと、ママがいなくても過ごせることが分かったので、まずは会社の飲み会を解禁。
年に数回ですが、子どもが寝た後で帰る日を作っていました。
「1年後くらいには1泊2泊くらいで一人旅に行けるかなぁ」なんて考えていた時に、行きつけの美容院の奥様が病気で亡くなりました。
ご夫婦で経営している美容院なので、奥様とも面識があって、非常にショックでした。
病気が分かってから、1年くらいで逝ってしまいました。
彼女とは年も子供の学齢も近かったので、こんなに若いのにと思う反面、自分にも残されている時間は自分で思っているより少ないのかも…などと考えてしまいます。
後で後でと思っていたら、後々後悔することがあるかもと思い、思い切って夫に「1人で台湾に行きたいんだけど」と相談してみたところ、快諾してくれました。
台湾は子どもも連れていきたい旅先ではあるものの、小学校低学年の子供が楽しめるものがそんなにたくさんあるとは思えないんですよね。
十分・九分・夜市などは楽しいかもしれませんが、正直、茶館や猫空、茶商とかに行ってもうるさくて迷惑になるだろうしなぁ。(私は茶狂いです。)
でも、台湾の人は子どもに親切だから、大丈夫かもしれない…などとグルグル考えてしまいます。
気づけば10年も台湾から離れていたので、今の台湾の雰囲気が分からない💦
子どもを連れていく前に視察を兼ねて、台湾の様子を見に行く&買い物という目的で行くことにしました。
10年ぶりの台湾楽しみ!!
